瑞牆山・金峰山

日程:2019年11月9日〜10日

<行動記録>
 11月9日 天気:快晴
 HIRA氏に平沼橋駅まで迎えに来てもらい、6時05分に出発した。天気の良い土日とあり、中央道、圏央道が渋滞しているとのことで、HIRA氏の判断で相川ICから国道20号を通って相模湖ICから中央道に入る。途中の渋滞もあったが、瑞牆山荘に10時15分に着いた。なんと登山者が多く、駐車場はいっぱいで、路肩に駐車する。
10時30分に出発する。30分ほどで展望台に着くと瑞牆山の岩峰が良く見えた。そこから少し歩き、11時10分に富士見平に到着し、受付を済ませ、テントを設営する。50張り程度テントが張られていた。


日帰り装備で12時に富士見平を出発して、樹林帯の道を25分ほど下ると沢を渡る。すぐに大きな岩が自然に割れた桃太郎岩になる。その横の沢筋の登山道を行くのだが、台風の影響だろうか結構荒れていた。登るにつれ傾斜が増していき、岩の登山道をなり、途中で休憩を入れ、13時35分に瑞牆山の頂上に着いた。なんと頂上付近には50名近くの登山者が居て、この時期の人気度がうかがえる。頂上から金峰山の五丈岩が良く見えた。西には八ヶ岳、雲海の上に浮かんだ富士山が印象的であった。
14時05分に頂上を後にして、岩場の下りでは慎重に行動し、桃太郎岩で休憩して富士見平に15時35分に着いた。小屋から少し下った所にある水場で水を補給して、小屋で缶ビールを買って、テント内で乾杯をした。


 11月10日 天気:快晴
 4時に起床してテントの外に出ると満点の星で感激する。朝食を食べトイレ渋滞にはまったものの6時に出発した。緩やかな登りを行き20分ほどで衣類調整をする。そこからトラバース気味に歩き、下って7時に大日小屋に着く。そこから急な登りを25分ほど登ると大日岩になる。7時45分に尾根に出て、平たんな登山道を少し歩き8時に休憩する。

 緩やかな尾根を行き、急登を20分ほど登ると砂払いの頭になり、そこから10分ほど歩き展望の良い所で富士山と南アルプスの展望を楽しみながら休憩する。登ってきた登山道を振り返ると八ヶ岳が雲一つ無く見えた。その右に北アルプスの槍ヶ岳が見えた。中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、行く手には五丈岩と金峰山と360℃の展望を楽しむ。
ここからの尾根の登山道は富士山を眺めながら高度を上げていく。途中の岩場は霜が付き、滑りやすく慎重に歩いた。そして、五丈岩の横を通り過ぎて、9時50分に金峰山の頂上に着いた。頂上から少し戻った五丈岩の前の広場で休憩をする。HIRA氏が五丈岩を登りに行ったが、途中で引き返してきた。
10時20分に頂上を後にして、岩の尾根の道を慎重に下り、樹林帯の所と大日小屋で休憩を入れ、富士見平に12時55分に着いた。
 テントを撤収して富士見平を後にして14時15分に瑞牆山荘に着いて、増富の湯で汗を流し、中央道が渋滞しているとのことで、大月ICから国道20号を使って、相模湖から橋本に出て、途中で夕食を食べ平沼橋に21時15分に着いた。

<行動時間>
 11/9 平沼橋駅6:05-8:50双葉SA9:10-10:15瑞牆山荘10:30-11:10富士見平12:00-13:35瑞牆山14:05-15:35BC
 11/10 BC6:00-7:00大日小屋7:10-9:50金峰山10:20-12:55富士見平13:30-14:00瑞牆山荘14:15-21:30平沼橋駅

<山行雑感>
瑞牆山・金峰山の山域は20年以上前に冬山の練習として来たことが2〜3度あったが、今回ほど登山者が多いことは初めてである。瑞牆山荘まで路線バスが入るようになったことが一因であると思うが、富士見小屋が整備され宿泊が手軽になったことが大きいだろう。
瑞牆ビールなど食事的にも魅力的になっている。今回の山行は天候に恵まれ、富士山、南アルプスの北岳・間ノ岳・農鳥岳、中央アルプス、八ヶ岳、北アルプス、浅間山と金峰山の頂上から360℃の大展望が得られたのは良かった。登山口までの途中の林道の紅葉が綺麗であったので、一般観光客も多いようだ。


記録 KOS


2019年度山行報告へ