巻機山〜柄沢山〜JP〜清水峠〜蓬峠縦走

2003年5月2日(夜発)〜5日

 2日22時川崎駅集合。3連休の前日とあって、環8、関越道はかなり渋滞しており、清水を過ぎて桜坂の駐車場についたのは3時をまわっていた。

 3日7時20分出発。周りの山の雪は思ったより少ないが、林道から少し入ると雪はついている。しばらくトレースをたどると藪につきあたる。夏道をはずしてしまったようだ。なんとかなるだろうと藪の中を進むが、思ったより厳しくちょっと後悔する。なんとか藪をぬけるとちょうど五合目の標識。ここからは、一気に視界が開ける。当日は天気もよく、汗をかきかき登っていく。ニセ巻機にでるとようやく風がでてきた。このあたりにもいい幕営地があったが、翌日の行程が長くなるので、巻機山を目指すことにする。頂上直下の斜面ではスキーヤーがシュプールを描いていた。12時過ぎ巻機山頂上着。写真をとったり、これから向かう稜線を見定めたりしながらゆっくりすごす。ジャンクション・ピークまではかなり遠い。天場をさがしながら、稜線を下り始める。1段下った1800M付近に整地いらずの良い場所があり、仮押えして先に進む。当初、米子頭山のコル付近でテントを張ろうと考えていたが遠望したところシュルンドがあいて不安定そうだったので、先ほどの物件まで引き返し幕営。奥利根の山々が見渡せる絶好のポイントだった。

 4日5時20分出発。朝日を拝んで出発。米子頭山とのコルまでは下りの藪漕ぎ。結局この部分がJPまでで一番濃い藪だった。コルからは東側斜面に残った雪の上を歩いたり、稜線上のふみ跡をたどったりしながらゆるやかなアップダウンを繰り返す。8時過ぎに柄沢山。ここから今日の行程の後半部分が見渡せた。清水峠までの直線距離は案外近いのだが、稜線がここから東よりに回り込むので歩く距離はまだまだありそうだ。柄沢山からは一気に300M強下り、檜倉山、大烏帽子山と登り返す。さすがにペースが上がらなくなる。大烏帽子山を越えるとナルミズ沢の源頭部の笹原。気分の良いところだ。見下ろすとナルミズ沢はまだ雪の下だった。最後のジャンクション・ピークの登り返しはきつかった。笹薮の助けをかりながらゆっくり登ると見覚えのある標識・・・ようやく到着した。大休止後最初に見つけた天場で行動終了することにして、清水峠に向かって下り始める。1550M付近のコルに良い天場があったのでここでテントを張る。15時過ぎ。約10時間よく歩いた充実の1日だった。

 5日5時20分出発。20分ほどで清水峠。七ツ小屋山手前からは大源太山の東壁が見渡せる。なかなかの迫力だ。七ツ小屋山頂でこれまでの行程を振り返り、蓬峠に下る。夏道はしばらく右岸の尾根をたどるのだが、我々は最初に出会った尾根を下りすぎてしまった。このままダイレクトに蓬沢に下れば夏道に合流するだろうと安直な発想からそのまま下る。しかし、世の中そんなに甘くない。沢に下りてしばらく行くと雪渓が途切れ水が轟々と流れている。しかたなく右岸の斜面を高巻いて夏道に合流。この登り返しは我ながら良いルート取りだったなと納得していたが、後続の長谷川さんの冷たい視線から推察するに、私の勘違いだったらしい。やはりルート外しが発覚したときはセオリーどおり引き返すべきだった。あとは、赤テープどおりに進み、土樽駅に向かう。蓬沢の下部は新緑が美しく3日間の山旅を締めくくるには最適の情景だった。

2003年度山行報告へ