中央アルプス 経ヶ岳

日程:2025年3月1日〜2日

3月1日

朝6時前後に車3台で横浜、大船、中央林間に分かれて出発する。途中、大船組にトラブルが発生し予定より2時間ほど遅れてしまい、諏訪湖のSAでのんびりと待つことになった。

伊那にある仲仙寺の広い駐車場に車を置かせてもらった。準備をして11時45分に歩きだす。初日は五合目まで、夏道で2時間ほどの行程だったので、のんびりと進んだ。山腹をトラバースする部分の雪は少々歩き辛かったが、そのほかの部分は雪が少なく天場の雪が心配だったが、五合目には30〜40CMほど積もっていた。

若手のHOJさんはトレーニングとして、プラティパス5本の水を背負って歩いていた。若いって素晴らしい!

五合目には14時15分くらいに到着。雪を整地して4テンを3張張ることができた。当日は天気もよく気温も高かったので、日が傾くまではジャケットなしでテントの外でくつろげるほどだった。夜は早めに夕食をとり、就寝。夜も冬シュラフでは暑いくらいの暖かさだった。
3月2日
4時に起床。NAKANさんが体調不良とのことで、テントキーパーをお願いする。5時35分に薄暗い中歩きはじめる。天気は曇り。しばらく歩くと南アルプスの方向にきれいな朝焼けが見えたが、標高を上げると周囲は霧につつまれた。雪はある程度しまっているが、ところどころ潜るところもあったので、若手と比較的若手メンバーが前で頑張ってくれた。

8合目を過ぎると傾斜がゆるくなり、途中小ピークを何度か乗り越して、9時45分経ヶ岳の頂上に到着した。景色は見えないが、みんなで記念写真を撮り、小休止。

下山は往路をたどり、12時30分くらいに天場に到着。ゆるんだ雪に足をとられ時間がかかってしまった。テントを撤収して、最後に仲仙寺にお参りし、15時15分に駐車場に到着した。

ハプニングもありつつも、無事会山行が実施できてよかったです。12人で泊まりの山行は久しぶりだったので、にぎやかで楽しい山行となりました。


記録:GEN



2024年度山行報告へ