四国・剣山

日程:2018年8月24日〜26日

<行動記録>
 8月24日(金)
 台風20号が22日に徳島地方に上陸して、24日には日本海へ抜けるので台風一過の晴天になることを期待したが、南風が四国地方に入り、出発までの数日前からの天気予報では、徳島県つるぎ町の25日の天気が曇一時雨で良く無かったのだが、剣山へ登った後の見ノ越から貞光駅までのバスの運行が8月26日で終了してしまうことを考えて、多少天候は良くないものの25日に三峰山へ登ることにした。

 21時30分に横浜駅YCATに集合して、コンビニで購入した酒でお互いの健闘を誓い乾杯した。徳島駅行きの夜行バスが22時15分に定刻通り出発して、海老名SAに立ち寄りそれ以降は乗務員の交代でバスは止まるだけで運行した。3列シートでトイレ付きで比較的眠れた。

<8月25日 天気:曇時々雨
 バスは5時前に鳴門の駐車場に着き、高知行きなどに分かれ、徳島駅に6時10分に着いた。徳島駅6時47分発の特急剣山1号に乗り、阿波池田駅に8時10分に着いた。この時に雨がぱらついたので、今日は雨具着用しての行動になると思った。
 阿波池田駅発久保行きのバスはマイクロバスで定刻より少し遅れ8時20分に出発した。バスは大歩危、小歩危などの観光地を通るのだが、小雨が降り山には厚い雲がかかっていた。久保に10時06分に着き、見ノ越行きのマイクロバスに乗り代えて、登山口の見頃に10時33分に着いた。雨が降っていたので東屋で出発の準備をしようと東屋に入ると3名の先客が居た。

 11時に出発する頃には雨は小雨となったが雨具を着用して樹林帯を歩いた。30分ほどして蒸し暑いので雨具を脱いだ。その後、林道へ出る。登山口に旧道ではなく、新道を行くようにと注意事項の書かれた看板があったので、新道登山口は他にあるだろうと、林道を歩いて行くが登山口が見当たらないので、林道を戻ることにした。往復40分の時間のロスをしてしまった。紛らわしい看板にだまされてしまった。普通に登山道を歩いて行けば問題なかったのだ。広い尾根に付けられた登山道の傾斜は緩やかで歩きやすいのだが、赤布と踏み跡をたよりに歩いて行く。登山道を登るにつれ、ガスに覆われ風が強くなってきた。雲の中に入ったような感じで、時より小雨が降った。

 樹林帯が切れてから傾斜がきつくなり、岩も出てきてきた。尾根の左側の斜面を登ると水場の表示があり、そこから5分くらいで尾根に出る。そこを右に行くと三峰小屋が直ぐに現れた。中に入ると結構広く二階もあり30名は入れる立派な避難小屋である。
入り口近くに陣取り、荷物の整理をして酒盛り始めた。途中で追い抜いた3人組が後からやって来た。他に見かけた大きなザックの2人組は何処へ行ったか、こちらの避難小屋にはこなかった。17時に夕食を食べ、18時過ぎに寝た。夜中目が覚めて時計を見ると22時30分で、早く寝たのは良いが暫く目が冴えてしまった。小屋の外は風が強くガスっていた。夜半には眠りに付いた。

 8月26日 天気:曇り時々雨のち晴れ
 3時30分に起床する。するといつの間にか登山者が1名増えていた。我々が就寝してからやって来たのだろう。
 朝食を食べて小屋から少し離れたところにあるトイレで用をたして、明るくなるのを待って5時に歩き出す。霧雨まじりのガスの中、雨具を着用しての行動となった。周囲は薄暗いのでヘッドランプを点け、多少風のある中を所々登山道の片側が切れ落ちているので、ゆっくり慎重に歩く。20分ほどで三峰山の頂上に着く。小雨混じりのガスで展望はまったく無い。
三峰山からの下りは急で、鎖が二カ所あり慎重に下った。急な所を抜けたあたりで休憩する。ここまで1時間かかったので、帰りの15時のバスに間に合わないのではと少し不安になった。さらに樹林帯を下り鞍部から登り返すと、苔の美しい東熊山(カヤハゲ)の頂上に着いた。その後は笹の茂る雰囲気の良い登山道を行く、韮生越を越えて小さなピークを越えると白髭山分岐で、ここで10分休憩をする。
時刻は7時でまずますのペースと言えよう。ここから道標に従って10分ほど歩くと、8人ほどで一杯になる小さい白髭避難小屋に着く。その東側の草原でテントを張っている方が居たが、こちらの方が良いかもしれない。その後は暫く気分の良い笹原の登山道を行き、やがて樹林帯に入って1732m地点の手前の鞍部で休憩する。

その後は樹林帯の尾根道をアップダウンを繰り返しながら進み、中東山分岐を過ぎた高ノ瀬手前の鞍部で休憩しる。この頃より薄日も見え、天候の回復が望めた。その後の高ノ瀬は笹原のピークで気持ちが良く、剣岳への稜線(剣岳は見えず次郎笈への稜線)が綺麗であった。笹原の気分の良い中を下って樹林帯に入り、丸石避難小屋の手前の鞍部で休憩する。そこから10分登ると避難小屋に着く。ここも8人程度の小さな小屋で、しかも水は無いので利用には注意が必要である。そこから丸石のピークへ登ると、笹原の登山道が次郎笈へ伸びていて気分が良い所だ。次郎笈のピークに登山者が居るのも分かるほど天気は良くなった。そこから下った鞍部のスーパー林道分岐点で休憩をする。
ここから次郎笈へ行くと15時のバスに間に合わないので、行くのをあきらめ、分岐点からトラバース道に入った水場で休憩する。トラバース道を行き、今日の最後の登りを登り切ると剣山頂上である。頂上付近は木道が整備されて登山者が多く、100名山のピークとしては味気ない気がした。三嶺からの縦走路を振り返り、縦走して良かったと再認識して直ぐに下山することにした。下山にリフトを使ったのだが、片道1000円とは値段が高かった。下山してバスまで50分くらいあるので、汗をかいた服を着替え、バス亭近くの食堂でビールをのみ喉を潤し、そばを食べ小腹を満たした。15時03分発の貞光行きのバスに乗り、貞光駅に16時50分に着いて、貞光駅16時55分発の各駅で阿波池田駅に出て、17時24分発の特急で岡山駅経由で東海道新幹線で新横浜駅に出て帰宅した。

<行動時間>
 8/25
名頃11:00-11:45林道横断(道を間違える)12:10-14:35三嶺避難小屋

 8/26
3:30起床・出発5:00-5:20三嶺-7:00白髭山分岐7:13-11:20スーパー林道分岐11:30- 13:03剣山頂上13:13-14:10見ノ越

<山行雑感>
 台風の影響で出発が危ぶまれたが、23日に台風が徳島県を通過して日本海に抜け、台風一過で晴天を期待したが、24日〜25日にかけて南風が四国南部に入り、高知県は雨の予報であった。日程を一日延ばし、26日から27日に変更を考えたが、見ノ越からのバスが26日までの運行であったため、徳島県つるぎ町の天気予報を確認して、25日曇、26日が晴れだったので、25日に入山することにした。実際には25日から26日の9時頃まで天候は曇時々霧雨であったので、大した雨も降らず良かったと思う。また、剣山山頂は人が多く、観光地化しているので、三嶺から縦走をして人の少ない静かな登山が楽しめたのは良かったと思った。

 見ノ越では日帰り入浴が出来ず、汗を流せなかったが1本前のバス(13時35分発)に乗り、ラフォーレ剣山か、途中の温泉に入ることはできるようだ。また、大歩危小歩危(祖谷温泉)へ行くバスが運行しているので、そちらに一泊して帰ることも可能である。


記録 KOS


2018年度山行報告へ