北八ヶ岳縦走

日程:2013年12月21日〜23日

<行動記録>  12月21日(土)曇り後雪 気温−10°(黒百合平15時)  7時45分八王子駅集合。まずまずの天気の良さに山行の期待がふくらむ。今日の行程は渋ノ湯から黒百合平までの3時間あまりの行動時間なので、気持ちは楽である。また、昨日の茅野地方の天気予報では、冬型が残り午後15時頃より雪とあったが、22日23日は晴天マークが付いていた。晴天の天狗岳の展望に期待がかかる。  八王子駅8時01分発のあずさ3号に乗車し、AR氏は年齢を増すにつれ歩きが凄いなど山談義に盛り上がる。韮崎あたりからの八ヶ岳は晴天の元、雪が白く輝いている。しかし、西側には厚い雲が覆っていた。  茅野駅に9時52分に到着すると山屋が結構いた。さすがは3連休と思う。また、気温の低さに身が締まるる。直ぐにバス停へ向かう。ザックを置いて、防寒着のアンダーウエアーを着るためトイレに行き、登山靴にスパッツを着け、ヤッケを着け身支度を整える。すると後続のスーパーあずさ5号の登山客がどっと押し寄せていた。バスに乗り切れるか心配する。10時25分発のバスが来て、我々は一番後ろに陣取る。結局、バスには登山客が全員乗り切れた。バスは約1時間程で渋ノ湯に到着する。後からバスを仕立てた団体が来た。今日の山小屋は結構混みそうだと思う。我々は身支度に手間取り、ラストの出発となった。
登山口の橋の所で記念撮影をして、登りに入る。最初は急登を15分程行き、トラバース気味になる。道標がある所から登山道は右に折れ曲がり、登りにさしかかる。パノラマロードの合流点の手前で休憩を入れる。休憩した所から合流点までは10分ほどで着いた。そこから平坦な樹林帯の道を行く。沢筋へ入り唐沢鉱泉からの登山道の合流点を過ぎたところで休憩をする。雪がちらつきはじめた。オーバーズボンを着用していないが、 乾燥した雪で衣服にまとわりつかないのが嬉しい。ここから黒百合平まであと1ピッチであろうか。沢筋に新雪が積もった登山道を行くと、津村氏がペースダウンとなり、他3名に先に行ってもらうことにする。左側に大きな岩がゴロゴロする所を過ぎると、雪がかなり強く降ってきた。オーバーズボンを着用しようかと思うが、意外と雪がサラサラなのでこのまま行くことにした。15時15分に黒百合平に到着する。先行パーティの横にダンロップを張らしてもらう。小屋へ行き、生ビールの看板にこころ奪われそうになるが、天幕の中で飲む為、缶ビールを購入することにする。この頃より雪が小雪になったのは嬉しい。今日のテント割はエスパースへ食当のAR氏とTSU氏、KAT氏に入ってもらう。ダンロップにはKOSとOG氏が入る。天幕へ入り暖を取るが、ダンロップに2人はかなり寒いと感じた。寒い中、冷えた缶ビールが喉を潤す。この頃エスパース内では一生懸命に水作りをしていた。  17時頃より遅めの夕食の準備に入り、TSU氏の用意してくれた、お肉の沢山入ったビーフシチューで腹を満たした。荷揚げご苦労様でした。夕食後はAR氏からお酒を頂き、話しをしながら、水作りに励んだ。明日の起床を4時半起床、6時半出発と決め、20時に就寝した。

12月22日(日)天気:雪のち曇り 気温−12°(黒百合平6時)  4時半に起床する。天気は曇りであまり良くない。今日の最初は天狗岳のピストンなので、天幕を設営したまま、余分な荷物は置いていける。行動食と防寒着、テルモス、ツエルト、ザイルなどの共同装備をザックに詰め、アイゼンを着用して、6時50分にBCを出発する。昨日の雪のため、登山道は綺麗な白い雪が40cm程積もり、先行者のトレースに従い高度を上げていく。樹林帯を抜け、雪の積もる斜面にさしかかると、渋滞となる。先行者が15名程あり、ラッセルをしながら行動している。その後尾について、我々はのんびり歩く。風が強く寒さは厳しい。先頭の行くOG氏から「厳しくないですか?」と声をかけられるが、「冬の八ヶ岳はこんなもんだ」とその後も行動を続け、分岐のあたりから岩まじりの稜線となり、慎重に足を運ぶ。そして、8時40分に天狗岳の頂上に到着する。寒さと強風のため、記念撮影をして、長居は無用と直ぐに下山にかかる。
登ってきた登山道を下るので慎重に、時折両手両足を突っ張りながら下る。下りに従い気温が上がり、視界も明るくなり、雲の下へ出たと実感した。下りはやはり速い。1時間程でBCに到着する。直ぐに天幕を撤収して荷造りをしていると太陽の日差しが入り暖かさを感じた。中山峠から北八ヶ岳への縦走路には、新雪があり快適な歩きとなる。少し登ると展望台に出て振り返ると天狗岳は生憎の雲の中であった。右側が切れ落ちた登山道をゆっくり歩き、樹林帯に入ると中山の頂上の道標がある。しかし、ここは展望が無いので、そのまましばらく歩き、中山の展望台に出る。風が強く天気も良くないので、そこを過ぎた風の避けられるところで休憩をする。  樹林帯の中の緩やかなアップダウンを繰り返し、高見石小屋に着く。ザックを小屋前にデポをして、大きな石の重なる高見石の展望台へ行くと、白い白駒池の展望が楽しめた。小屋へ戻り、今晩の缶ビールを調達して、白駒池へ向かう。ルートは2つあるが傾斜の緩やかな方を選び、40分ほどで白駒池の畔のテントサイトに到着する。青苔荘が連休ともあり営業していたので、天幕代を払う。テント用の板の上に張ると一張り900円と2張りで1800円を余分に払うが、夜は平らで快適に過ごせた。  飲料水は池の水が飲めると小屋の方に言われ、湖畔の氷ったところに人工的に穴が開けられていた。OG氏がコップですくい、水作りの作業から解放された。だが、池の水なので煮沸は必要である。  今晩の夕食ははOG氏の用意した豚汁で、腹一杯になり、飲む酒もなく、明日は5時起床、7時出発と決め、早めに寝床についた。ダンロップのテントは冷え切っていたため、ガスを炊き、テントと体を温めてから就寝した。夜はホカロンで体を温めたため、快適に眠れた。
12月23日(月)天気:晴 気温−12°(白駒池7時)  5時起床であったが、少々朝寝坊をする。エスパースのテントでは朝食のラーメンの準備をしてくれていた。朝食を済ませ、テルモスに暖かい飲みものを補給し、天幕の撤収にかかる。  天幕の撤収にとまどり、8時出発となった。晴天の元、湖畔で記念撮影をして、麦草峠へ向け歩き出す。夏の白駒池は駐車場が近く、ハイヒールでも来れる所だが、冬は俗世間からかけ離され、良いところである。かなりの登山者が天幕を張っていた。樹林帯が切れた所は、湿原を歩くのであるが、時折、道に付けられた板を外すと膝まで潜る。結構雰囲気の良い所だ。樹林帯を抜けると、茶臼山と縞枯山が新雪に朝日を受け、美しかった。  麦草ヒュッテ前で休憩して、茶臼山への登りにかかり、大石峠の分岐の所でTSU氏が体調不良で、茶臼山へ登れないと申し出たので、五辻まわりのエスケープルートにコースを変更することにした。  トレースはあるものの、昨日の雪で積雪は60cmくらいはあったので、下りであるが新雪に足が取られた。オトギリ平で休憩をする。周辺は樹林帯で展望は得られないが、木々の葉にに積もった雪が風情を増していた。  樹林帯の緩やかな下りの登山道をしばらく行き、途中から緩やかな登りにかかる所で、トイレタイムを取る。そこからさらに樹林帯を歩くと樹林帯が開けた所に出る。後ろを振り返ると、阿弥陀岳の雄姿が見えた。さらに歩くと、赤岳や横岳の雄姿が見えた。そして、東屋で休憩をとる。  只今の時間は11時30分なので、ロープウエー発のバスの時刻が13時15分にちょうど間に合いそうなので、12時半までにロープウエーの頂上駅目指し、頑張って歩くことにした。 縞枯山の中腹を回り込み、南アルプスの景色の素晴らしさに感動しながら、足を運び展望台の所に出ると、御嶽山や乗鞍岳の展望を楽しんだ。あとロープウエー頂上駅まで30分の表示に安堵しながら、先を急いだ。樹林帯を抜け、ロープウエー頂上駅に着いたのが、12時25分、直ぐに30分発のロープウエーに乗車して、山を下った。  下界は暖かい。身にまとわり着いた雪が溶けた。ヤッケやスパッツなどを脱ぎ、バス停へ行き、バスの運転手に「小斉の湯」へ行くために、「滝の湯入り口」で降りるように教えてもらった。バス停から50m程下り、左へ折れ曲がり50mで「小斉の湯」へ着いた。  次のバスまで2時間あまりあるので、ゆっくり汗を流し、缶ビールと日本酒で今回の山行の疲れを癒した。  15時10分をまわり、バスの時刻の表示が15時19分となっていたので、慌ててバス停に急いだが、本当は15時26分発で少し安堵した。表示してあった時刻は夏の時刻のようであった。  バスで茅野駅に向かうバス内でTSU氏がネットであずさの指定席を確保してくれたので茅野駅で反省会を行うことにした。バスは16時に茅野駅に到着した。するとバスを降りた目の前に「庄屋」があり、16時オープンと願ってもない。ここで、今回の山行の反省会を行って、17時52分発の特急で帰った。
<行動時間>
 12/21 渋ノ湯12:10-15:15黒百合平
 12/22 BC6:50-8:40東天狗岳-9:40BC10:40-13:05高見石13:30-14:30白駒池
 12/23 BC8:10-9:00麦草峠9:10-10:00オトギリ平10:10-12:25ピタラスロープウエー
<山行雑感>
 今回は20日(金)の夜に仕事があるので、21日朝発という計画にした。北八ヶ岳は幾度も行っているが、2泊3日で朝発の場合だと、天狗岳からの北八ヶ岳の縦走が良いだろうと計画した。今回はテント泊であるが5名の参加者があり感謝したい。  体調不良者が出て、コースの変更を余儀なくされたので、茶臼岳から縞枯山の縦走へ行けなかったKAT氏とOG氏には次の機会に是非行ってもらいたい。  返りの寄った「小斉の湯」は入浴料600円と安いので、利用価値はあると思う。食堂が併設されていなく、生ビールが無いのがちょっと残念であるが・・・。
KOS 記

2013年度山行報告へ