春山合宿唐松岳から五竜岳

日程:2012年4月27日(土)〜30日(月)


  

◆ 4月27日(土)
21:00横浜駅(県民サポートセンター)集合→1:45みちの駅白馬

OGさんの仕事が長引き集合場所に間に合わず現地集合することにする。連休前夜で渋滞が心配されたが、以外に順調にみちの駅白馬に到着。駐車場指定場所はほぼ満車の状況。他にもテントで仮眠しているパーティが居た。早く出発したMさんに場所取りを兼ねて4テンを設営してもらっておいたため車中泊と別れて直ぐに寝床に入ることができた。
◆ 4月28日(土)
6:00起床:7:30みちの駅白馬出発→八方第3駐車場へ移動→8:00八方尾根ゴンドラ→9:00八方山荘→9:30八方山→10:00八方池→11:40丸山→12:55唐松岳頂上山荘(テント設営)14:20→14:45唐松岳15:00→15:15唐松岳頂上山荘

OGさんも無事合流し、各々食事とパッキングを済ませてOGさんの車を下山場所の五竜エスカルプラザ駐車場へデポしてから、八方尾根スキー場の駐車場へ移動する。
ゴンドラ乗り場へ移動すると既にスキー客と登山者で行列が出来ていたが、ゴンドラが動き出すと進むのは意外と速かった。切符の購入の方に時間がかかった(ゴンドラとリフト2本分1600円+荷物15kg以上で200円)
リフトに乗り継ぎ、9時に八方山荘を出発。天気は快晴。ルート上に日帰りの軽装の登山者やスキーの登山者など沢山の人が見える。天候が悪いとルートを失いやすい地形だが、今日はその心配は無い。進むにつれ不帰ノ嶮が間近に見える。

雪に塞がれた八方池を過ぎ、下の樺、上の樺を通り過ぎ丸山の登りを登ればもう一息。アイゼンは装着することなく唐松岳頂上山荘に到着。
山荘の営業はホームページでは明日からになっていたが、宿泊も受け付ており幕営受付も通常通りだった(幕営代500円+トイレ使用料200円)
幕営場所は我々が最初の客でここを整地するのかと一瞬めげる状況だったが、4テン2張りと2テン1張り分を1時間ほどで整地しブロックを積み上げて立派な城を作り上げた。
ゆっくりしたい気分だが天候も良く30分程で山頂に着けるので準備をして唐松岳を目指す。山頂からは最高の景色を堪能することが出来た。アイゼンは装着しなかった。
夜の早い時間は月があり明るかったが、夜中の1時過ぎにテントから外を見たら月が沈んで満天の星空が素晴らしかった。

◆ 4月29日(日)
4:00起床6:00出発→7:10牛首下→8:30最低鞍部→10:05五竜山荘10:45→12:35五竜岳山頂→14:05五竜山荘

今日は無積雪期なら2時間半の行程だが雪が腐ると難儀しそうなので早めに出発する。アイゼンを装着し出発する。牛首の鎖場には雪はほとんど無くアイゼンがかわいそうだがそのまま進む。鎖場の終盤の牛首の下への下降点が分かりにくく先行者が思案していた。10m程下に夏道が見えるが雪田帯をトラバース気味に下降するか?岩稜を進んでクライムダウンするか?どちらにしても落ちたら止まりそうにない。リーダーが雪田帯を下降して下からルートを探してみる。下から見るとトイ状の夏道があったが薄く凍っていてアイゼンの効きも悪いし上の岩も不安定だとのことで、全員雪田帯を下ることにする。

南斜面で雪がなくなったため一旦アイゼンを外して最低鞍部を目指す。鞍部が近づき再びアイゼンを装着し進む。鞍部の積雪量は多く牛首の岩稜帯と対照的な雪上歩きとなる。
9時に白岳手前の道標のピークに到着。再びアイゼンをはずして最後の登りに入る。
上りきった山荘裏の白岳の分岐で雪毛の残る雷鳥に出会うことが出来た。小屋の近くに生息しているのにはびっくりした。
五竜岳山荘前のテン場はちょうど下山するため撤収している方が3張り分居たのでその場所を引き継がせていただいた。昨日相当苦労して整地したとのこと、五竜も唐松と同じで連休初日の苦労があったようだ。テントの受付をすると整備されていないので無料でかつ、外のトイレは使用して良いとのこと。
30分ほど休憩と荷物の整理をして、テントを設営する前に五竜岳に向かう。

稜線越しの積雪期ルートではなく夏道のトラバースルートで進んだ。
最後の急登もステップがしっかりしておりロープは使用しなかった。
山頂からは剱岳をはじめ360°の景色を楽しんだ。巻層雲が広がり始め天気は下り坂に向かっていると感じられた。

◆ 4月30日(月)
4:00起床6:00出発→7:05西遠見山→7:35大遠見山→8:20中遠見山→8:55一ノ背髪→9:30地蔵の頭→10:00アルプス平→10:05とおみ駅⇒11:10ぽかぽかランド美麻13:00⇒19:30横浜

雪が腐る前に距離を稼ぐべく4時起床で6時出発。出発早々、白岳のトラバースルートの誘惑に負けそうだったが一部崩落した生々しい山肌とその横で張り付いている雪庇を目の当たりにし、今朝の気温の高さを加えるとトラバースはリスクが高すぎる。白岳の山頂まで一汗かいてから下山を開始する。
空は昨日の巻層雲から一段下がった高層雲に変わり一面を覆っていた。おかげで直射日光をさえぎってくれているため歩きやすい。振り返っては鹿島槍と五竜を眺め、楽しかった山行を惜しみながら西遠見山・大遠見山・中遠見山とアップダウンを繰り返して高度を下げていく。小遠見山はトラバースして一ノ背髪に出ると五竜の武田菱が浮かび上がり眼下の地蔵の頭が間近となる。斜度があがり軟雪を駆け下りて一息上り返すと地蔵の頭。スキー場に流れる音楽が下山を実感させてくれる。スキーヤーに撥ねられないように注意しながらテレキャビン乗り場へ移動。テレキャビンで一気に雪の無い世界へ下る(860円+荷物代200円)
OGさんの車でドライバーを八方第3駐車場へ送ってもらう。途中小雨が降り出したがすぐに止んだ。すこし帰路から外れるが、ぽかぽかランド美麻へ移動し温泉につかり横浜への帰路についた。

2012年度山行報告へ