北八ヶ岳スノーシューハイク

日程:2011/3/5(土)〜3/6(日)


3月5日(土) 快晴 微風
K車6:00妙蓮寺、S車6:15二俣川―八王子―8:00談合坂SA―諏訪IC―11:15ピラタスロープウエイ駐車場―11:50山頂駅

K車は妙蓮寺駅、S車は二俣川駅を出発。中央道の談合坂SAでミートする予定だったが、16号線相模大野付近の信号待ちで偶然2台が出合う。
八王子ICから中央道に入り諏訪ICへと向かうが、途中小淵沢の手前で事故渋滞にはまり約40分のタイムロスとなる。
ピラタスロープウエイ駐車場は七分程度の混み方で、その大半がスキー・スノボ客だが、我々と同じスノーシューハイカーも結構目立っていた。ここでスノーシューのレンタルや飲料水を確保したりなど装備を整え11:40のロープウエイに乗車、ゴンドラからは南アや中ア、御岳等の山々がはっきりと眺められた。

山頂駅12:10―縞枯山荘12:35―14:00横岳山頂14:10―15:00縞枯山荘(泊)

 山頂駅を出たところでスノーシュー装着、まずは今夜の宿の縞枯山荘へ向かう。快晴の強い日差しを反射した真っ白な樹氷と、真っ青な空のコントラストが実に美しい。
緩い下り坂の雪道をおよそ20分ほど歩くと三角屋根の縞枯山荘に着く。食料や水、コッヘルなどを自炊室にデポさせてもらい、身軽になって横岳へと向かう。
来た道を少し戻り、急な斜面をひと登りすると視界が開け広大な雪原に飛び出す。坪庭の大パノラマだ。北横岳、雨池山、縞枯山など周囲を山に囲まれた2200mを超える高地にこのような広大な平原が広がっている事が不思議に思える。
ここから坪庭を横断して少し下ったところからいよいよ横岳への登りになる。北横ヒュッテ前で休憩の後10分ほどの登りで山頂に着く。北峰からは目の前に蓼科山、北アルプスも白馬から穂高まではっきりと見える。絶好の登山日和とあって北横岳山頂は登山客でごった返していた。

山荘に戻り、荷物の整理もそこそこに早速定番の宴会が始まる。今回の食当はTさんでメニューはすき焼きだ。しかしテーブルに載せられたその食材の多さに一同唖然とする。一人当たり200gの牛肉はいいとして、野菜の量が半端じゃない。大きなビニール袋にギッシリ詰まった春菊、椎茸、豆腐、長ネギ、モヤシ、うどん等…それが何と二袋も!更にお米四合とサラダ用の線キャベツ。「罰ゲームみたい」という言葉も出るほどだった。しっかり食べ、しっかり飲んでぐっすり寝た縞枯山荘の夜だった。

3月6日(日) 快晴 風速15m
山荘8:15―9:00縞枯山―10:00茶臼山―10:45大石峠―11:45五辻―12:30ピラタス山頂駅
―中央道―18:30二俣川

 6:00起床、朝食は昨夜炊かずに残しておいたご飯を炊き、おかずはすき焼き味のラーメン。たっぷり時間をかけた朝食の後、装備を整えて出発する。足回りはスノーシュー4人とツボ足が4人。二日目も快晴だが風が強い。小屋から5分ほど平坦な雪道を行き雨山峠の分岐を右に曲がると縞枯山の急登にさしかかる。しらびその樹林帯の中を30分ほど登り山頂に出るといきなり強風にさらされた。強風で飛ばされた雪粒が容赦なく顔に吹き付けてくる。赤岳、阿弥陀岳、硫黄岳、東・西天狗岳など八ヶ岳の主峰が目の前にそびえる様はまさに圧巻だ。
茶臼山を過ぎ急な斜面を下り大石峠で小休止、ツボ足隊もここでスノーシューを装着する。麦草峠への道を左に分け、ほぼ平坦な道をのんびり下るとオトギリ平という広い雪原に出る。ここでは皆トレースから外れて新雪に新しいトレースをつけていく。スノーシューならではの醍醐味だ。出逢いの辻、五辻を経て縞枯れの樹林の中を緩やかに登り、ピラタス山頂駅に戻ったのは12:30。
帰路は中央道小仏トンネルでお決まりの渋滞があったものの概ね順調に流れて、二俣川に着いたのは18:30だった。   S記

2010年度山行報告へ