北アルプス 奥穂高岳、北穂高岳 2010年5月会山行

日程:2010年5月1日(土)夜〜5月4日(火)


【行 程】
5/1  21:00中央林間駅前出発⇒25:30道の駅(風穴の里)の駐車場着(仮眠)
5/2  5:30道の駅⇒5:45沢渡駐車場⇒6:30上高地観光センター7:00⇒7:45明神8:00⇒8:45徳沢
9:00⇒9:55横尾10:15⇒11:30本谷橋付近11:45⇒13:45涸沢ヒュッテ/テン場(泊)
5/3  5:45涸沢テン場⇒6:50ザイテングラート手前⇒8:00頃、白出乗越(奥穂高岳断念)⇒9:05涸沢岳
山頂9:15⇒白出乗越9:50⇒10:50涸沢テン場(泊)
5/4  涸沢テン場⇒北穂高岳⇒涸沢テン場⇒下山 

5月1日(土)
1日の21:00に中央林間駅前集合。蝶ケ岳へ行くIZさんの車で中央高速道路経由、長野県安曇の水殿ダム近くの道の駅(風穴の里)の駐車場に25:30頃着。駐車場の端に車を止めて軽く飲んだ後、26時に就寝。
5月2日(日)
2日5:00起床。5:45頃、沢渡駐車場へ着き、タクシーで上高地観光センター前へ6:30到着。装備を整え、7:00に出発。晴天。
徳沢まで同一行動のIZさんが、異様に早いペースで先頭を行く。小屋泊まりの小さなザックのIZさんを涸沢ベースの幕営装備の我々が汗だくになって付いて行き、7:45には明神に到着。ウォーミングアップにはなったが、最初の1本目からえらい疲れた。明神から徳沢へ至り、蝶ケ岳へ行くIZさんと別れ、我々は横尾へと進んだ。
横尾を10:15に出発し、やっと所々が雪道となった。今年は雪が少ないようだ。1時間15分ほどで本谷橋付近まで来て1本立て、その後、柔らかくなっている雪道を汗だくになりながら涸沢カールへ向かった。途中、1回の休憩をはさんで、13:45に涸沢ヒュッテ前のテント場へ到着。

涸沢ヒュッテ前のテント場で立込んでいるテントの隙間を見つけ、4天を設営。その後、早速涸沢ヒュッテへ行き、ビールとおでんで乾杯。穂高連峰の景観と春の陽気、冷たいビールで気分は最高である。
昼過ぎに隣のテントに居た人の話を聞くと、その日の午前9:00頃にザイテングラート左側の小豆(あずき)沢で、表層雪崩に巻き込まれたとの事。約10人が巻き込まれ、その人は約200m流され、雪に埋まったが、腕だけが雪から出ていたので、自力で脱出。巻き込まれた他の人も全員、助かったとの事。
その後、夕方までごろごろし、Nさんの作った石狩鍋を食し、20:00過ぎに就寝した。

5月3日(月)
4:00起床、チャーシューメンを食べて、5:45頃、テン場を出発。今日も快晴である。
奥穂高岳へ向かい、ザイテングラート方向へ登高する。さすがに今日は、小豆沢方向へ行く人は無く、ザイテングラートの右側を登っている。
8:00頃、白出乗越へ到着。山荘前には20人以上登山者がいるのに、誰も奥穂高岳への梯子を登っていない。取り付き口付近に立っていた岐阜県警の山岳警備隊員に聞くと、このところの暑、寒の繰り返しにより、梯子前後から壁上まで、蒼氷(あおごおり)状態になっている、又、氷は何層にもなっていて、剥がれ落ちる可能性もある、登れても下降は懸垂を薦めるとの事。我々は30mの補助ザイルを持参していたが、懸垂下降には足りない。

警備隊員の話を聞く前に、目の前で単独行の登山者が梯子手前まで行って、4〜5m滑落した。登り始めてすぐだったので、斜度が小さく、幸い怪我は無かったが、付近は緊張に包まれた。
私も、目の前で小滑落を目撃し、少しビビって「止めましょうよ」と口をついて出た。Nリーダーは残念そうではあったが、「もしも」の事を考え、奥穂高岳ギブアップを決めた。
取りあえず涸沢岳の頂上を踏もうという事で、涸沢岳に向かった。
涸沢岳へ至る稜線上に出ると風が強く、顔が冷たいので、目出帽をかぶり、山頂へ。9:05涸沢岳山頂へ到着。写真を何枚か撮った後、穂高岳山荘へ戻る。

9:50頃、穂高岳山荘から下山を開始。

日差しが強く、表面が溶けて、柔らかくなった雪面を下降し、10:50にテン場へ帰還。テン場へ着くと同時に、本日から合流のUSさんがテント前へ現れた。ちょうど着いたところとの事。上高地を6時15分に出発して約4時間半。速い。さすが20代の強者。早速、4人で涸沢ヒュッテへ。昨日に続き、おでん、ビールで乾杯。つまみと酒も持参し、宴会日向ぼっことなった。

テントでの午後は、USさんが体力余っているとの事で、Nさんと近くの斜面で雪上訓練へ。ARさんはテント横にエアーマットを出して、昼寝。私は涸沢小屋のテラスへ珈琲を飲みに出かけた。 

珈琲を飲みながら、晴れ渡った涸沢カール、正面には前穂北尾根の5・6のコル、前穂高岳。気分は最高。小屋の西側上部斜面では、NさんとUSさんがスタンディング・アックスビレーの練習をしているのが見える。
その後、15:00頃テントへ戻り、夕方から夕食の支度。USさんが担ぎ上げた大量の野菜、豚肉などでのゴマダレ鍋をたらふく食べて、20:00頃に就寝。
【雑感】
今回、奥穂高岳登頂はギブアップとなったが、自分自身、少々ビビってたので、これで良かったかなと思う。リーダーは行きたそうであったが、安全第一を考えられたのであろう。
今年の涸沢はテント数はやや少ないようだったが、少し若い人達が増えてきたような気がした。
以上  OK(記)


5月3日  晴れ
5:30 沢渡大橋バス停 結構バス内は観光客多い。
6:15 上高地出発
6:45 明神
8:20 横尾
 テント場直前までの登りは日差しが強烈で、目が痛くなる(ゴーグルを忘れてしまった)。周りの人たちはアイゼンをつけてぐしゃぐしゃの雪面を歩いている。11:00テント場 ちょうど3人が下りてきた時に到着、ビールとおでんでロッジで休憩。その後は自由行動になるが、NさんとUSはゆるい斜面上で訓練(スタンデイングアックスビレー、斜面で足を振り上げるラッセル方法)

5月4日 朝方曇り、後晴れ
3:30 起床 平地では気温が27度まで上がるとの気象予報で、雪崩が怖いため早めに起床
5:00 出発 荒木さんと別れる。北穂高岳へ向け、北穂沢を登っていく。途中、東稜(ゴジラの背)でロープをくくりつけたパーテイーが3組くらい見える。曇っていて周りの景色が良く見えない時間帯もあった。

7:30 北穂高頂上 時々はれて周りがきれいに見渡せるようになった。
OKさんが前日に左足を痛めたらしく、急いで降りることが出来ないことがわかる。このころから日差しが強くなってくる。

8:50 テント場到着 途中で歩けなくなった人をヘリコプターが救助して、ロッジのそばに下ろすのが見えた。前穂高でもヘリコプターがしばらく旋回している。
このころから日差しは最高潮に達する。

9:45テント場出発 途中ところどころで雪崩を目撃する。(気温が高く雪が解けたため?)すごい音を立てている。
11:30 横尾
15:20 上高地バスターミナル タクシーで沢渡駐車場まで帰る。
16:05 沢渡発。
帰り車内でOKさんは足を氷で冷やしながら行く。
中央道は長野県内からところどころで渋滞発生、小仏トン ル付近で25km渋滞。
23:00ごろ 2人の家に立ち寄って帰宅 渋滞のせいで疲れた。
以上 US(記)

2010年度山行報告へ