富士山 雪上訓練 2010年1月 会山行

日程:2010年1月23日(土)〜1月24日(日)


【行 程】
1/23 06:30横浜発⇒07:40東名海老名PA出発⇒09:15 吉田登山口、馬返着⇒9:35馬返出発。10:10富士二合目休憩⇒11:30富士四合目休憩⇒12:00 富士五合目(佐藤小屋近辺)到着。13:30頃〜雪上訓練、16:00頃、佐藤小屋幕営地。
1/24 05:00 起床⇒07:00頃出発。雪上訓練⇒12:00佐藤小屋幕営地着⇒13:00佐藤小屋出発⇒
14:30馬返着⇒15:00頃、馬返出発⇒東名中井SA⇒町田IC⇒18:10横浜着。

1月23日(土)
06:30横浜県民センター前集合。Sさんの車に乗車し、東名高速道の海老名SAでU車と合流。 海老名SAで20分程休憩を取り、07:40に富士吉田に向け出発。東名高速は渋滞もなく天候にも恵まれ裾野ICで降り、2台の車は09:15富士吉田 馬返駐車場に到着。 駐車場は、ガラガラで隅に駐車し、CANYだけ慣れない冬山装備装着に時間が掛かる。 重たいザックを背負い、冬山登山をするのは初めての経験。歩き出して30分もたたないうちに冬山用の洋服を着こみ過ぎていた為、早くも全身汗だく、のどが渇く。
10:10 富士二合目休憩、予定していた時間より少しハイペース。軽食を取り、汗を多くかいた影響で通常より多めに水を補給、無駄な体力消耗。服装着込みのミス・チョイスだ。
11:30 富士四合目休憩、水とチョコレートを補給。12本アイゼン装着。アイゼンの使用は、今回で2回目。佐藤小屋手前で、慣れないアイゼンと重たいザックに加え日頃の運動不足がたたり 私(CANY)のみペース・ダウン。
12:00 富士五合目(佐藤小屋近辺)到着。 気温は-3℃ 天気は良好。佐藤小屋のトイレは、暖房便座を使用し寒い思いをせず快適。アイゼンを外し、テントを張る。テント内にシュラフ・食料等を入れるがCANYは初めての経験の為、手順が分からず時間が掛かる。その後の雪上訓練の為、軽くなったザックとハーネス、ピッケル、アイゼンを装着。 いざ出動!
12:40佐藤小屋を出発、雪上訓練の適地まで約45分登る。
13:25 雪上訓練開始(一日目) OKさん講師、Nさん模範演技の下、まず、つぼ足でキック・ステップから教わる。 これにより、階段を上るような感覚で硬い斜面を登る事が可能になる。外股内角立ち歩行、キック・ステップ下降など、堅雪斜面で、色々な歩行方法を教わる。その後、アイゼンを装着し、同様の歩行法を練習。つぼ足と比べて格段にグリップ力が増し、安心して歩行を楽しめた。

16:00 雪上訓練後、佐藤小屋近辺のテントに戻る。 ピッケル・アイゼン・ハーネスを外し、銀マット・シュラフマットをテント内に敷き、ザックの中身を出し、空ザックをテント内の端に寄せ置く。CANYだけ、全てが初体験、何をすれば良いか分からず動作が遅れる。
16:30頃から一杯飲みながら、夕食の準備。 Sさんが用意してくれた大量のキムチ鍋。うどん・肉・お餅・生野菜などなど。ラジオで、明日の天気の情報をCatch、晴れ。テント内の温度は料理にガスコンロを使用している為、なんと+18度。暑い。
ビールで乾杯し、おつまみと豪華な夕食をとりながら雑談。まさに、雪山の居酒屋。
20:00 満腹になった所で就寝。6人用のテントに肩幅がある大の大人6人は狭い。満員電車状態、おまけに酸素不足で夜中に数回、テント内の空気の入れ替えを行う。ろくに眠れないまま夜が過ぎる。
1月24日(日)
5:00 起床、天気は快晴 風も無く、登山絶好日より。シュラフ等を片付け、朝食を作る。ラーメン・チャーシュー・銀杏・海苔・お餅を平らげる。
7:15 雪上訓練の装備を身に付け(ハーネス・アイゼン等)、昨日を同じすり鉢状の斜面に登る。
8:00 雪上訓練(二日目)開始。昨日と同じメニューを繰り返す。外股内角立ち歩行時の右足を前に出した後ぐらいのタイミングで腰を"ジワー"っと前に出す動作が上手くいかず今後練習が必要。次に斜面での転倒直後の停止姿勢とロープを使いプルージックでの登攀を教わる。休憩を数回取るが、何度も同じ場所を上り下りし体力が消耗する。

13:00佐藤小屋を出発。復路も、天候に恵まれ各自順調に下山するものの、CANYは慣れない冬靴の靴紐を緩めず下山した為、途中、左足に激痛がはしる。
14:00 2・3合目辺りで休憩。アイゼンを外し、水を補充。CANYは左足の紐を緩め、その後、激痛は無くなる。
14:30頃、馬返し駐車場に到着。 荷物を車に格納し、S車、U車の2台で東名高速へ。
16:00 東名中井SA で休憩。
18:10 東名横浜町田IC経由、横浜。途中、厚木ICあたりで渋滞に巻き込まれるが無事到着。

【雑感・反省】
今回の雪山は、全てが初めてで皆さんにご迷惑を掛けましたが これから少しずつ学んでいき雪山の良さを楽しみたいと思います。気温は、例年になく暖かく おまけに洋服を着すぎた為、熱さで途中バテギミになりました。冬山は他のシーズンと違い、気温差がある中、重たいバックを背負い、かつ装備選択に経験が必要と感じました。
以上  CANY(記)

2009年度山行報告へ