焼岳、沢上谷、荒城川右俣

日程:2007年8月11日(夜発)〜14日


わざわざ上高地まで行ったら、槍・穂高の稜線に上がりたい所だが、ちょっと贅沢に「沢」へフォーカスした。毎日温泉に入って美味いものも食べて、ちょっと趣の違う山行を体験できて有意義だった。
【8月11日(日)】
10日の22時にいつもの横浜中央郵便局前でHさんと待ち合わせ、足の不調で合宿不参加のNさんが差し入れ持って見送りに来てくれた。感謝感激。
 相模大野でIさんをピックアップして一路沢渡へ。夜の移動なので渋滞もなく、順調に沢渡第二駐車場に到着。料金所が無人ゲートになっていた。駐車場が混んでいたのと面倒なのでテントは張らずに車の中で仮眠。 

【8月12日(月)】

 朝、バスに乗って釜トンネルの入り口まで移動、タクシーの相乗りを試みたが上高地まで入らないと割高になるとのことでバスに乗る。上高地バスターミナル直通特急とのアナウンスにあせるが、要求したら途中下車させてもらえた。
 バスへウエストバンドを忘れると言うハプニングがあったが、6時20分には登山道入り口に到着。山頂までは4時間、4.2Kmの行程だ。2時間は樹林帯の中を登る。日差しがさえぎられるので助かる。私は空身に近い状態なので快調に高度を稼げた。20kg背負っていたらこの登りは厳しそうだ。日が高くなり始め、気温が上昇し始めるころ、森林限界を迎える。遠望は得られたが、とにかく暑い!!後ろに南アルプスの遠望、西に乗鞍を見ながらどんどん高度を稼ぐ。とにかく天気が良い。噴煙が見え始めたらもう一踏ん張り。稜線に出ると河口池が覗ける。とにかく天気が良い。噴煙が見え始めたらもう一踏ん張り。

 

 稜線に出ると河口池が覗ける。登った者だけが得られる景色にちょっと優越感。硫黄の臭いの中をもう少し登ると山頂につく。10時到着。さすが100名山だけあって山頂は人でごった返している。自宅の家族とテレビ電話で会話をする。ちゃんと景色も写っているとのこと。時代は変わったものだ。山頂からの景色を満喫して、田代橋目掛けて下り始める。バスツアーなのか?団体さんがどんどん登ってくる。上高地はいつもの賑わいの中にあった。朝のバスに忘れたウエストバンドはバスターミナルで無事回収することが出来た。大行列のバスを避けて、タクシーで駐車場へ。人数がいれば沢渡までならバスと料金は変わらない。駐車場脇にある足湯に少し浸かってから車で安房トンネルを越えて「ひらゆの森」(500>円)で温泉に浸かる。沢上谷の入渓地点まで移動してテントを張る。
 

【8月13日(月)】「高原川沢上谷」

7:30に出発薄暗い中を進む。すぐに滑床を期待させる雰囲気になってきた。15分あるくと左に12mのナメ滝が現れる。沢初心者の私はすでに感動。舗装道路のようなナメ床を進む。10mの滝登場。そして五郎七郎滝が眼前に。これはすごい。まだまだ先は長いので8時に出発。ナメ床を進む。二股を左に入り岩洞滝を目指す。8時50分到着。滝の裏に登ってジャングルクルーズ気分を楽しむ。20分くつろいで分岐まで戻る。つぎは蓑谷大滝だ。ナメ床と進み30分ほどで目の前に堰堤?と思えるような壁が見える。これが噂の蓑谷大滝だ!自然にこんな物が作れるのか?とただただ驚き。  

ここからは滝を高巻く。蓑谷大滝は35mあるらしいので、当然きつい登りを強いられる。ルートを見失いかけるが右方向へちょっと行きすぎ?と思われるころ、突然立派な登山道?!に出会える。やはりこの沢は宇宙人が作った遺跡に違いない。あまりにも歩きやすい歩道を進み大きく右に回りこんだ所で木に目印が付いている所を発見。方向的にもよさそうなので、ここが下降点だろうと言うことで降りることにする。木をつかみながら落ちるように下る。40分かけて箕谷大滝の上に出ることができた。日が高くなり暑くなってきた。ナメ床に反射する光がまぶしい。10:4015mのナメ滝に到着。水遊びをしばらくしてから、右のフィックスロープを借用して登る。11:40に林道に到着。簡単に着替えて林道歩き、県道も合流してひたすら1時間歩く。途中はるか眼下に箕谷大滝や岩洞滝が見える。あそこへ行ったと思うとちょっとした達成感を感じた。

車に戻り、今日は新穂高温泉のひがくの湯ですっきりする。トヤ峠を越えて、今日の幕営地を決めてから飛騨牛を食べに高山市内へ向かう事にする。大規模なダム工事中で通り抜けができないため車が少ない。めぼしを付けてから高山市内へ移動、ちょっと観光も楽しんで臭い沢屋とは思えない贅沢を楽しむ。舗装の上にテントを張り、フラットで快適だったが、熱がこもって暑い。車に避難してNさんの差し入れを飲みながらペルセウス座流星群を眺めることにする(最大日のはずだが、あまり見つけることができなかった)

【8月14日(火)】
帰りの事を考えて、早めに行動を開始する。車で進める所まで進むがあまり奥までは行けなかった。林道を1時間半近く歩いて、入渓点に到着。8:10分歩き始める。早々に苦手な堰堤がありへこたれてしまう。 今日もナメの美しい沢だ、人工物か重機で削ったとしか思えないナメが出てくる。9:30に竜のように細く強く流れる滝に到着。シャワーが気持ちよい。ロープを出してもらって登る。

 昨日お腹一杯にナメを体験したので、今日は感動も余裕で受け止めて淡々と歩く。しかし、蛙の多い沢だ。たびたび蛙を踏んでしまいそうになる。その後ひな壇状の滝を左から巻くように登る。だんだん沢も狭くなってきた10:30に遡行終了。
林道を降りるべく調査したが、藪がひどくとても炎天下の中を歩ききれそうにないので、下りも沢を行くことにする。 懸垂下降を一回したが、慎重に下り、最初にあった堰堤を降りたところで林道に出て11:45に入渓点に戻る。簡単に着替えてひたすら林道を歩くダム工事が進み道路が開通するとこの沢を訪れる人も増えそうだ。
 帰りは12日に行った、「ひらゆの森」で一風呂浴びて、新島々の駅まで二人を送って、私は再び安房トンネルを戻って、金沢へ帰省した。

2007年度山行報告へ